
昨年の7月からスタートしたアラウンドセラピー®のプラクティショナー認定コース.
ついにSTEP3にあたる「未病ケアセラピスト認定講座」を終え、
アラウンドセラピー®未病ケアセラピストが3名誕生しました!
プラクティショナー認定コースでは、アラウンドセラピー®のおうちセラピストを育成します。
今回、STEP1からSTEP3まで全ての講座を担当してくださったのは、
おなじみ?講師の大嶋みゆき先生です。

折をみて、こちらのブログでインタビューに応じていただこうと思っていますが、とにかくみゆき先生は努力家で優しい先生です。
私はずっとこの日(先生がSTEP3まで講座を開催すること)をイメージできていましたが、みゆき先生はどうだったのか気になるので今度じっくり聞いてみたいと思います(笑)。
実は、プラクティショナー認定コースの修了生を輩出することが協会設立時からの目標でした。
何か大きな目標を立てるときに、まずはココ!ってところを設定すると思いますが、昨日それが1つ達成できたというわけです。
と言っても、それを達成してくれたのが講師のみゆき先生であり、
アラウンドセラピー®に興味を持って学び続けてくださった参加者のみなさまのおかげなんです。

プラクティショナー認定コースは3つのコースそれぞれに特徴があって、学べる内容が異なります。
段階を経て知識とスキルをみにつけていただき、STEP3ではパートナーケアとして「アラウンドマッサージ」を習得いただきます。
「アラウンドマッサージ」は、私やみゆき先生が普段サロンで施術させていただいている背骨整えボディケアのホームケアバージョンにあたるんですが、他のセラピストの先生方も「こんなに教えちゃっていいんですか?」と驚くくらいノウハウがつまっています。

とはいえ、もちろん治療行為にあたるようなものは含まれていませんのでご安心を。
リラクゼーションヘルスケアとして、
私たちだからこそ伝えられる背骨を中心とした心身のケアに最適なマッサージをお伝えします。

解剖学の知識についても最低限理解していなければいけないところはきちんとお伝えしながら、ご自分や大切な人をイメージしながら学んでいただきます。

未病ケアセラピスト認定講座では、他の2つのコース以上にとにかく実技が盛りだくさんです。
今回、みゆき先生が丁寧にサポートしながら指導してくださったことに、ご参加の方からお喜びの声をいただきました!とてもありがたいことです。

最近はYouTubeやオンラインでマッサージも簡単にみて学ぶことができますが、やはりどのくらいの強さでどんなタッチでマッサージするのかという勘所はなかなか実践で直接教わらなければなければわからないものです。
そして何より、ご自身が正しく安全にできているのかを目の前でチェックしてくれる存在というもの必要ですよね。

2日目は、初日で学んだマッサージを実際にご家族や友人に実践してみる課題を提出いただき、意見交換のワークを行なったようです。
参加者同士はもちろん、講師のみゆき先生もさまざまな気づきがあり、みなさんのいきいきした姿に感動しっぱなしだったようです。
今回ご参加いただいた方々のような人がどんどん増えたら、
家庭や職場で癒し癒される人がきっと増えるでしょう。
そんなことをイメージしながら、これからも私たちは活動を続けていきますので、興味がある方はぜひご参加をお待ちしていますね!
さっそくですが、5月にはみゆき先生の腰痛アドバイザー認定講座も開催されますので、下記からチェックしてみてください。

それから、、、
私たちは、みゆき先生のような講師として活躍したい人も熱烈歓迎中です(笑)。
一緒に学びたい!活動したい!という仲間が増えたら嬉しいなぁと思っています。
ご興味ある方はぜひコチラ↓をチェックしてみてくださいね!
ティーチャートレーニング | 日本背骨養生協会 東洋医学に基づいた背骨養生メソッド『アラウンドセラピー®』 (spinal-nurturing.net)
さて、だらだらと綴ってしまいましたが、
まずはみなさん、2日間本当にお疲れさまでした!
力作のディプロマ(笑)、3つ並べて額に入れて飾ってくださいね!

みゆき先生もほんとよくがんばりましたね(^^♪ すごいです!
今回ご参加のみなさまには、ぜひ学び得た知識とスキルを日常でアウトプットしていってほしいと思っています。
そして、みなさまと大切な人が今よりもっと、ほんの少しでもラクになりますように!

[…] 石垣先生のブログにも取り上げていただきました( ;∀;)→https://ishigaki-hidetoshi.com/archives/1212 […]